about
勝榮会ってどんな職場?
DEPARTMENT
部門紹介
医療法人社団勝榮会では、各部門が協力し、
- この世の中から、病気により嫌な思いをする人がいない社会にする
- 医療業界を学生たちが憧れる職業にする
- 「教育」から人が集まる日本一のモデルクリニックになる
という理念を実現すべく、スタッフ一同切磋琢磨しています。

外来診療部門
一般的な内科クリニックでは、1日の平均患者数は60名と言われていますが、当院では、1日150〜250名の患者さんを診療しています。主な診療科は、内科・呼吸器内科・循環器内科・皮膚科・消化器内科・アレルギー科です。
勝榮会の顔として日々多くの患者さんと接する仕事です。いりたに内科クリニックでは「一流の接遇力」が身につきます
業務内容
- 受付/会計
- 診察/治療
- 検査/処置
- レセプト算定
- 各種書類作成

在宅診療部門
通院が困難な方やご自宅で治療を受けたい方に対して、いりたに内科クリニックでは医師が定期的にご自宅や施設に出向いて診察を行う「訪問診療」を実施しています。現在約400名以上の患者さんを24時間365日の体制で見守っています。
医師、看護師、相談員、在宅専門事務員などが対応し、地域の介護事業所様と連携をとりながら患者さんとそのご家族の希望に寄り添えるようサポートしています。
訪問エリアについては、地域密着型医療を目指しているため、近隣を中心に訪問しています。
在宅診療部門では患者さんのみならず、サポートしてくれる方(ご家族、訪問看護師、ケアマネ、介護職)との調整役を担います。いろいろな人と関わり、ファンになってもらえる力も必要です。ここでは「営業力」や「調整力」の能力が身につきます。
業務内容
- 往診
- レセプト算定
- 患者さんへの医療費請求
- 各種書類作成

本部
いわゆるバックオフィスです。
間接部門のためやることは多岐に渡っていますが、現場が働きやすいように調整する役割を担っています。患者さんやお客様からいただいた大切なお金をどう役立てるかがポイントとなります。ここでは「調整力」、「金銭感覚」などが身につきます。
業務内容
- 採用
- 人事労務
- 経理
- 総務
- 企画立案
- マーケティング、ブランディング
- DX化


勝榮会の歩み
- 2013年9月
- いりたに内科クリニック開院
- 2016年5月
- 医療法人社団勝榮会設立
- 2018年5月
- 在宅診療部が独立
- 2021年4月
- 法人・健診センター設立
- 2022年10月
- バックオフィス導入
数字で見る勝榮会
患者数
1日の平均患者数
平日
200~300人
土曜(半日)
100~150人
外来患者数
年間
54,306人
在宅患者数
月間
500人
2024年1月~12月
働きやすさ
有給取得率
85
産休/育休取得率
100
残業時間(月平均)
11.8時間
スタッフの通勤時間
38%(8人)
43%(9人)
19%(4人)
働く仲間
構成(パート・アルバイト含む)
医師
17人
臨床検査技師
3人
バックオフィス
4人
看護師
12人
医療事務
21人
ドライバー
5人
平均年齢 正職員
(医師以外)
31.1才
平均勤続年数
2.8年
世代の割合 正職員
9人
8人
4人
男女比率 正職員
(医師以外)
男性 2人
女性 19人
2025年4月1日現在