training

研修・教育体制

勝榮会の教育システム

勉強会制度

毎週土曜日の午後は、勤務時間内に様々な勉強会を行っております。

1土曜日
整理整頓(学習効果の最大化)+ 部署内ミーティング(勉強会)
2土曜日
ミーティング(課題のあぶり出し)
3土曜日
勉強会 + ミーティング
4土曜日
社員ミーティング+コンパ(食事付き勉強会&お祝い会)
5土曜日
勉強会
勉強会に取り組む様子
勉強会で発表している様子

ポイント制度

当院ではポイント制度を導入しており、勉強会の出席ポイントや講師ポイントを獲得することで「スタッフの頑張った」を見える化しています。

発表、テスト、講習会参加、講師など、課業以外で頑張った人をポイント化して平等に評価する制度があり、個々のモチベーションに貢献しています。

全員がポイントを把握しており、切磋琢磨して高め合っています。

院内マニュアルの紹介

当院の教育の原点は「人が育つ」です。
勝榮会のスタッフとしての第一歩である「理念の共有」には「医療法人社団勝榮会オリジナルハンドブック」を用意。
また、各部門ごとの仕事内容などをまとめた「部門別マニュアル本」など、様々なツールがあります。

医療法人社団勝榮会ハンドブック

医療法人社団勝榮会ハンドブック

「教育から人が集まる日本一のモデルクリニックになる」ためには、スタッフ全員の方向性を揃えるためのしっかりとしたルールが必要です。

そこで、勝榮会がしてもらいたいこと、大切にしていることを129項目にまとめた社内ハンドブックを作成し、記載事項を徹底するようにしました。

この社内ハンドブックにより、スタッフ間の価値観のばらつきがなくなり、働きやすい環境になりました。また、3か月に1度のペースで内容を見直すことにより、常にブラッシュアップしながら現状に沿った「生きたルール」を維持し続けることが出来ています。

医療法人社団勝榮会ハンドブック
部門別マニュアル

部門別マニュアル

部門別マニュアル

看護師向け、医療事務向け、在宅診療向け、連携室向けの4部作のマニュアル本を完備しております。

マニュアル本を製本するまでは、口頭や数枚の紙での教育で、教えてくれる先輩により方法が異なり困るという事例がありました。

そこで、「初めての人でもわかる」「もれなく全てをカバーする」「継続的にメンテナンスする」の3点を踏まえ、各部門ごとのマニュアル本を作成しました。このマニュアル本のおかげで、新人はもちろんベテランスタッフの対応もバラツキがなくなり、安定した医療を届けることが出来るようになりました。

各部署ごとの研修体制

医療事務
入職後の教育の流れ

医療事務の仕事風景 背景

受付(1ヶ月)

  • 朝開け準備・掃除
  • 患者出迎え・挨拶
  • 診療受付
  • 保険証の確認
  • キューブの予約
  • 電話対応
  • MS予約・処理
  • エコー予約・処理
  • 後日の書類準備
  • 採血結果チェック
  • 銀行入金と両替
  • 予防接種の予約と発注
  • 各種書類の作成

レジ(1ヶ月)

  • コミュニケーション力の強化
  • レジの入力・操作
  • キャッシュレス対応
  • 健康診断の予約
  • 内視鏡の予約・案内
  • PG・PSG・CPAPの依頼・患者案内
  • 検査結果説明の予約
  • 紹介状転記・報告書作成
  • 疑義照会対応
  • オンライン診療・電話再診

新患(2ヶ月)

  • 新患登録
  • 保険の処理
  • 電カル各種オーダー
  • カルテ回し
  • 返金・出納処理
  • カルテ設定の変更・登録
  • 夜のレジ締めと締め作業

クラーク(2ヶ月)

  • 患者呼出と誘導
  • カルテ回し
  • SOAP入力
  • 電カルシート変設定、処方登録
  • 各種書類の作成
  • 病名と処方の入力
  • 各種予約の誘導

会計(3ヶ月)

  • 各種診察料、他科受診、管理料算定
  • 算定ルールの習得
  • 検査、処置の算定
  • 皮膚科の算定
  • 内視鏡の算定
  • 自費診療の算定
  • 公害レセプト算定と請求
  • 生保の手続きと対応

レセプト(3ヶ月)

  • レセプト構成の理解
  • レセプト点検
  • レセプト送信業務
  • レセプト返戻、問い合わせ対応
  • 返戻・査定・減点の理解と処理
  • 返戻レセプトの再請求

外来看護師
入職後の教育の流れ

外来看護師の仕事風景 背景

入職 1ヶ月目

  • 朝開け準備・掃除
  • 診察室切り替え
  • 物品補充
  • 電カル概要の理解
  • 採血、点滴、自費注射
  • 院内迅速採血
  • 院内迅速尿検査
  • 各種健診対応
  • 呼気検査対応
  • 心電図、レントゲン(胸部・腹部)検査対応
  • 発熱外来での各種検査対応
  • 採血結果、区健処理

入職 2ヶ月目

  • 受付後各科に振り分け
  • CUBEの概要理解
  • レントゲン(側面・吸気・呼気)対応
  • 骨密度検査対応
  • 循環器特殊採血(心筋トロンボニン、レニン)
  • 尿素呼気試験の実施
  • 吸入対応
  • 院内自費PCR検査の対応
  • 院内迅速尿ピロリ菌検査の対応
  • 夜の片付け、ごみ捨て

入職 3ヶ月目

  • アナムネ(現在の病気の経過や状況)のヒアリング
  • 電話対応、予約を取る
  • 遅番独り立ち
  • ホルター心電図検査の対応
  • スパイロメトリー(肺機能検査)の対応
  • 尿素呼気試験予約
  • 胃カメラ予約
  • 舌下免疫療法の初回対応
  • オートクレーブの取り扱い
  • 他院への紹介

入職 4ヶ月目

  • カルテ回し
  • 大腸カメラ予約
  • 自費点滴対応
  • ピーリング施術
  • Sオーダーで薬品発注
  • 薬品の在庫確認
  • 医療廃棄手順の習得
  • 救急搬送、急変時対応

入職 5ヶ月目

  • GOODS、CIメディカルでの物品発注
  • 物品の在庫確認
  • 内視鏡前処置
  • 内視鏡後の説明
  • 待合室の状況把握
  • 待合室患者さんへの声掛け

入職 6ヶ月目

  • 内視鏡スコープの洗浄
  • 内視鏡後の片付け
  • 診察中の外来全体の把握

在宅事務
入職後の教育の流れ

在宅事務の仕事風景 背景

入職 1ヶ月目

  • 朝の掃除
  • 電話対応
  • 洗濯、ゴミ捨て、郵便物の確認
  • 薬局との連携
  • モバカル基本操作の習得(メモ欄など)
  • 翌営業日に訪問事前連絡をする
  • 検査データの取込対応
  • 往診同行者への連絡方法の習得
  • カルテに事前情報の入力対応
  • 在宅スケジュールの更新方法の習得

入職 2ヶ月目

  • 処方箋のやりとり
  • インターネットFAX対応
  • スキャン取込方法の習得
  • 外来でのレセプトデータ送信対応
  • 外来移行患者の取扱
  • 新患申込の電話対応

入職 3ヶ月目

  • チャットツール「テンワ」で日報作成
  • 診療レポートの作成
  • モバカル日々算定(定期訪問・往診)
  • モバカルサマリーの変更対応
  • アクティブ/非アクティブの切替対応
  • レセプト点検(エラーチェック)

入職 4ヶ月目

  • 算定オルカ送信
  • 既存患者の保険登録
  • 新患登録
  • 訪問看護の点滴算定
  • 看取り時の算定
  • ワクチンや区民健診の書類処理
  • 各種事務書類処理(意見書・同意書・訪問看護指示書等)

入職 5ヶ月目

  • 給管帳ログインと介護保険登録方法の習得
  • 居宅療養管理指導
  • レセプトエラーチェックの印刷
  • レセプト印刷
  • レセプトデータ作成
  • 連携基盤への依頼

入職 6ヶ月目

  • 医師入職時の設定(オルカ、印鑑等)
  • 施設基準変更時のシステム設定